設計事務所と進めるお家づくりは面白い

設計事務所と進めるお家づくりは面白い

新潟の設計事務所とつくる 神奈川の 杉板で小さなおうち

ブラケットライト 【照明の話②】

設計事務所さんの照明プランをベースに照明器具を揃えました

※照明プランをまったくその通りにしたのではなく、予算や納期・色の好み・個人的なアレンジ で最終的に揃えました

 

照明関係ではスマート電球について書きましたが、スマート電球は照明プランを基に探した。なかでもスピーカ付き電球は個人的なアレンジか

スマート電球 【照明の話】 -

 

スピーカ付き電球は面白くて、工事の完成監理などでクラシックを流しながらチェックや工務店さんの手直し作業ができて、オシャレな空気になりました

思ったより音量もけっこうあり 良かった

**************************

 

 

実際に照明がついての、ざっとの感想ですが、

ブラケットライトが良い感じだな、と思います

 

ブラケットライトとは調べると「壁照明」「壁付け照明」とのこと

勾配天井や吹き抜けになると、壁に照明つけることが多くなるのでしょうか?

高さや梁があるない、にも よるかもですが、、

 

最初は上から(天井から)照らさないで 明るさとか大丈夫なのかな、とか思いましたが全然大丈夫な感じ(実際に夜は まだ見ていないが、、)

照明と言うとシーリングライトやシェード付の丸型蛍光灯を中心に使っていたので、注文住宅とかの照明がピンときません

好きな人は間接照明がいいとか、埋め込み型とかダウンライトとか いろいろ好みもあると思います

**************************

 

 

ブラケットライトの中でも今回は、

デスクや作業系の場所に付けてる「コルミオ」

【楽天市場】ブラケットライト 1灯 kolmio コルミオ aina アイナ【北欧 テイスト ブラケットランプ 照明器具

 

色はホワイト・ブラック・ペールブルー・グレーがある

値段も5000円くらい + LED電球1500円 程度 と買いやすい

私たちに合ってる(笑)

サイトより

 

 

私たちはペールブルー ・ グレーを選びました

レトロっぽくもあり、なんか今時な感じもする。白系の壁と比較してもアクセントになり、けっこうイイ感じです

 

設計事務所さんプランはホワイトが入っていたが、ホワイトは在庫が無くて迷った挙句 グレーを選んだ。グレーは暗い感じがして微妙かもと思ったが、籠り系の書斎側なら失敗しても影響が少ないと思い、お試し的に採用した

 

ペールブルーは青系が好きなこと、白系のAEP塗り壁に水色がアクセントとして良いのでは、と思い選びました

**********************

 

 

実際のおうちでは こんな感じ

 ↓グレー

 

 ↓ペールブルー

 




も少し遠景も載せられば良いのですが、なかなか考えものです。。

私たちのおうちは特別意識したわけではないのですが、結果として淡い色が多い感じ

キッチンのフローラルアイボリー・棚板の赤松集成材・壁のAEP・今回のコルミオとか

 

壁はAEP

エコフレッシュ艶なし エスケー化研 19-92B

これもかなり迷いましたが、設計事務所さんのお勧め色 に着地しました

実際にいい感じになりました

※「19-92B」は ややクリーム系の白だが、もっと白い「ホントに白」って色もあり、これも悪くなかった。この白色はサンプル以外で実際に塗ったのを見たわけではないが、AEPの下塗りが白の白、って色でしたが、けっこう良かったです

**********************

 

 

カメラの質・撮影者の質・撮影時間(日の射し方)・照明等により見え方が違うので、写真では判断しやすい、しにくい、 採用してみると思ったより違ったとか、この手の話は難しい面も はらんでいるかもしれません

実物が見られれば一番ですが、何でも実物見るのは難しい時もあり

実物見ても、その際の照明とかの具合にもよる

また、良かったと思う色じゃなくても、問題なかったかもしれない(実はどれでもマッチしていたかもとか)

全部を試す・見る、のが一番把握しやすいが、なかなか難しい

 

 

個人的には、「違和感を感じないか」が一番だと思う

これは照明だけにあらず。。

一番は「これ採用してサイコー」になるのが最も良いのかもだが、「特別に良い、格別に良い」、ではなくても「違和感」さえ感じなければ、暮らしていくのにストレスや、何か気になる。。は無いはず

 

 

とまあ、こんな感じなのですが、

ブラケットライト、コルミオ 思った以上に良かったよ。 という話でした

ディズニーシーは暗めの照明が多く、大人より ですね

 

おうち と 子供

うちの子は おうち図面をほとんど見ないのですが、、

いくつか個室があるけど、自分の部屋にするなら、どの部屋がいい?、とか話した際、少し見た程度

 

先日、私がパソコンで図面を見ていたのを たまたま見て、

うちの子が「目がある」と言う

 

図面に目がある。。??

 

 

 

 

 

 

たしかに、いろんなところにある

 

 

「おうちに目があるよ。なにこれ、キャハハハー」と楽しそうにしておりました

 

 

人を表わすシンボルで、

図面上で人が立ってると、どれくらいスペースがあるのか とかをイメージさせるものでした

アタマと肩幅、って感じか

 

説明したら、わかってくれました

*********************

 

 

 

おまけで、

うちの子は おうちづくりに興味がありません。。

最初の頃は、新しいおうちより、いまの賃貸がいい。なんて言っていたくらい

お友達が近いから、というのが主な理由のよう

(環境の変化が不安だったり、嫌な感じかな。 わかる気もします)

 

ホントのホントに興味が無かったのですが、絵を描ける広いスペースがあるからね、などと話すと、少しづつまんざらでもない感じになってきました

 

ですが、建築中の写真や 現場は見ない、で一貫してます

完成したら見るんだと

 

建築の始めの頃か、まだ更地のころだったか、車で通りがかりに場所を見た程度

おうちの中に至っては、一切はいったことが無い

 

おうちの中に「目」を見つけたり、なかなか強者です

 

うちの子が おうちを初めて見ることになるまで、あと少しか。。

火災保険と地震保険②

以前、火災保険・地震保険について書きました

火災保険と地震保険 -

 

その後、やりとりを進め、火災保険と地震保険の契約を済ませました

 

住宅ローンがあるので火災保険の加入は必須

地震保険は任意

 

両方入ると、けっこうな額を一括で払うのでビビります

建築終盤でドタバタと出ていく建物本体の設計・建築以外の お金たち

事前にある程度把握してるとはいえ、恐ろしいです。。

*********************

 

 

○○見積り本舗、とかも廻ったのですが、

最終的に、住宅ローンの銀行が提携している保険屋さんと打ち合わせし、内容を詰めてその場で契約しました

打ち合わせ → 契約で、2時間ほど かかり、疲れました

このケースだといくら?とか、契約であれこれと聞いたり、説明受けたり等々、なかなかです。。まあしょうがない

 

でも銀行が提携している保険屋さんと打ち合わせ・詰めることで、当初見込みより6万くらい安くなった

まあオプションとか、保険金額とかを下げれば支払額は下がりますからね。。

バランスは難しいところです

建物への保険額は設計・建築の総額にしました

万が一、何かあった場合に同等が建て直せるように

 

浸水する土地形状や地域ではないので、水災は外しました

 

最終的に火災 地震の保険料 総額に対し、「火災6:地震4 」くらいの割合になりました

火災10年一括、地震5年一括なので、年いくらの比率でみると「火災4.5:地震5.5 」ってとこでした

地震のほうが上回る。耐震等級3で半額になるのに、この割合。。

 

年額いくらなのか がわかると把握しやすい。なので都度、年額で計算した
保険屋さん見積りは 年額欄がなく総額なので、わかりにくい

**********************

 

 

私たちは耐震等級3なので、地震保険は お金もかなりかかるし正直いらないかな

地震が来ても、まあ住める程度の被害だろう、、とも思ったのですが、、、

地震による火災は地震保険でしか適用されないので、しかたがないなぁ、と地震保険も とりあえず契約しました

火災の関係で地震保険も入った、といった感じです

 

一番は、火災による保険を確かにしておきたいと思います

失火により隣家に類焼しても賠償責任は法的には無いですが、類焼に対しても保険いれました

****************************

 

 

地震保険は、火災保険で掛ける額の最大でも50%までしか補償されない

30%~50%の範囲で選べるので、最終的に一番下の30%にしました

まあ、まったく地震による火災を考慮しないわけにもいかないけど、どうせ100%に設定できない仕組みだから最低額でいいかな的

 

家財は入りませんでした

まあ、万が一の時は 家さえ再建できれば、なんとかなるかと。。

高級家具とか高級な貴重品は無いからね

家電は関係するが、まあいいやと。一番高いのは冷蔵庫か、次に洗濯機

自動車の被害喰らうと厳しいが、これは車両保険で対応になる模様

************************

 

 

そのほか

・ビルトイン食洗機、エアコンは建物の火災保険で補償される(家財で入らなくても大丈夫)

 

地震保険は途中解約可能

逆を言えば、火災保険は10年一括で入ったら、10年間はプラン固定(家財は途中で足すこと可能)

 

・銀行が提携している保険屋さんの場合、引き渡し時の銀行手続き日に打合せ後、契約までできる

なので、ギリギリまで検討したり、忙しかったりしてもギリギリで契約できる

建築終盤でバタバタしているなか、これはかなり助かりました

 

※私たちの保険屋さんの場合です。ほかは知りません

******************

 

 

火災保険は今年の10月から不利になるので、9月中に契約できてよかった感じ

おうちの○○給付金とか、○○補助金とかの、○月まで手続・契約・着工したら出ますよ、とかのは正直、メンドクサイし何とも言いようのない気分になる

適用されないと損した感の精神的ダメージもあるし。期日で焦る感にもなる

適用の境界にあたると、精神的にもホント面倒

ひどいと制度切替の空白期間とかがあり、なにも受けられない時もあった気がする

着工制約も、すぐに工事が出来ずキツい

 

 

地震保険はホント高い

耐震等級3のため50%割引が適用されるが、それでも高く感じる

しかも、9月までなら10年一括で入れる火災保険と違い、5年一括でしか入れないにもかかわらず、この金額かぁ。って印象でした

耐震等級3を勧める設計事務所さんで良かった、と思ったのでした

地震保険に入らないなら微妙かもだけど、長期優良・耐震等級3の費用と恩恵を比べるとペイできる以上になるのでは、と思いました

 

浮いてれば地震は関係ないのにね