設計事務所と進めるお家づくりは面白い

設計事務所と進めるお家づくりは面白い

新潟の設計事務所とつくる 神奈川の 杉板で小さなおうち

キッチンの選定 【食洗器とともに】

キッチンの選定を進めていますが、相変わらず なかなか難しいですね(;'∀')

以前、少し書きました

キッチンは難しい

 

その後もいろいろ考えたりして、

「キッチンに何を求めるか」は詰まってきました

 

・シンク、ワークトップは人工大理石アクリル系

 シンクとワークトップとの継ぎ目がないのがいい(汚れにくいのがいい)

 

・シンクの家事楽シンクとか、段付きシンクは無くても良い

 無くても料理面で不便は感じない

 むしろ、段がついてないほうが汚れや掃除面で良さそう

 

・引き出し収納中心

 オープンな棚はホコリかぶりそうでイヤ

 ※オーブルデザインさんはオープン棚を勧めており、それぞれですねぇ

 

・ガスコンロでも良いと思っていたが、掃除しやすいので、IHコンロが良さげで、気持ち傾き気味

ガスの五徳は食洗器入れれば洗えるが、IHのフラットな面は魅力的

フラットだとキレイに保とう、という意識も働きやすそう

ほかIHの魅力として、換気扇が汚れにくい。というのがあります

実家はIHなのですが、揚げ物しない派とはいえ、驚くらい汚れていなかった

 グリルはいらないけど、グリルレスのコンロは少ない

 

・食洗器は付ける

 食洗機の良いところで、光熱水費の削減にも影響するって面があります

 (水道代が徐々に上がっていくのは確定的な時代ですからねぇ)

 

・天板以外は汚れが飛んでも拭きやすい、汚れが残らないものが良い

 

などなど、妻の希望ですが、求めるものは詰まってきた

うちの妻は とにかく汚れ対応に強いもの、掃除しやすいもの、を求めるってかんじ

************

 

 

実際にどこのメーカーにするか?、ですが、

以前からタカラスタンダードが良いと思っていました('ω')ノ

 

・アクリル系人工大理石を扱っていること

・天板以外がホーローなので、汚れ関係に強い

 これが強みで いいな、と思っていた

 

先日、細かい金額把握のためにも再度タカラのショールームに行ったのですが、

ひとつ問題なのが、

 ◆ミーレの食洗器が取り付けできるかが微妙なこと

 

聞くと、

工務店が決まってから、工務店とタカラの担当者で話していく、とか

最上級のレミューじゃないと付けられない、とか

60cmや45cm食洗器ごとで、うんぬんかんぬん、とか

 

なんやかんや制約がつき、すんなり、って感じではないので、私たち二人ともちょっと引いてしまいました(;'∀')

 

要は、「明確に付けられる」と言わないメーカに対して、「つけて」とか「ネットではつけている人もいた」とか交渉していくのは先の労力とか不確定さで疲れるだろうなぁと、思いました(+o+)

 

床下エアコンや杉板外壁に積極的ではない工務店さんや設計事務所さんに、「床下エアコンにして」「杉板外壁にして」とアタックしているのと同じな気がしました

 あまり良くない感じになる気がしました。。

 

それにしても、マイナーメーカーなら未だしも、海外食洗器No.1のミーレが付けられる、付けられない、で すったもんだも面倒ですねぇ。ふぅ('◇')

 

別に食洗器はミーレではなくても良いのですが、さまざまなネットの評判、エスネルデザインさん建て主さんブログでの評判などで、ミーレは絶賛されているのもあり、気になります(;'∀')

 

ミーレ食洗器が良くなかった、って評判は見たことが無い。。

国内食洗器は良い、悪い、さまざまな書き方がされている

 

どうせ食洗器を付けるなら金額は、、、だけどミーレまで引き上げて付けたほうが良いんじゃないか、と気持ち傾いています

 

妻は卓上食洗器でもいいんじゃないか、とか言ってもいましたが、、

ミーレの良いところは20年使用を想定した部品在庫体制とも思います

 

タカラショールームパナソニックの60cm食洗器を見ましたが、ネットのミーレと比べると収納少ないなぁ、って印象でした('ω')

同じ幅60cmでも、海外食洗器は天板寸前まで高さをとっている等で、国内メーカと収納差が出る感じ

私たちは3人家族なので、枚数入れられなくても問題ないかもですが、使ったことないので大きい、小さい感がわからないが、大は小を兼ねる感もよぎります。。

ミーレだと、3食分の食器を一度で洗うのも可能、とか聞きますが、使ったことないので、そんな使い方が便利そうだけど、わかるようでわからない面もあり、、

 *******************

 

 

とまあいろいろですが、ミーレ優先すると、

ミーレ ウェルカムなウッドワンが選択肢に上がりました^^;

ウッドワンはミーレ付けた状態で販売できます、って感じで話が早そう

 こういうメーカは少ない気がする

 

ひとまず、ウッドワンを見に行くか、ってことになりました

 

良く見ると、ウッドワンでもアクリル系人工大理石を扱っている

天板以外は木材系のウリなので、妻は汚れを気にしているが、その辺は見に行って聞いたり確認すればいいかなと

 

ホーロー優先なのか、ミーレ優先なのか等でいろいろ変わります

キッチンは相変わらずムズカシス。。です

金額も金額なので、確実にお金がよぎります。。。(>_<)

 

とはいえ、キッチンは妻のメインでもあるので、金額は気にせず望みの品質、機能なものを選べばいいかな、とか思ってきました


「食洗器つける」が確定なら、良いもの付けたら、って感じです

そのほうが後悔が少ないんじゃないかと(*_*;

金額の工面は、他の水まわりでバランスとったり、私と設計事務所さんで頑張ればいいかな(笑)

 

 

おまけで、

海外食洗器もいろいろありますが、ASKOってのを最近始めて知りました

f:id:f-island:20210214231230j:plain

 

間取り【水まわり(浴室、洗面)】

間取り図面を全面的に公開するのは躊躇しますが、

水まわり(浴室、洗面)の部分を載せてみます^^;

 

エスネルデザインさんが初回でプランしてくれた浴室、洗面まわり^^

 延床:26.3坪でのプラン

f:id:f-island:20210214173614j:plain


上記の図面中、収納箇所に色づけしてくれたもの ↓

f:id:f-island:20210214173658j:plain

 

エスネルデザインさんの参考HP

 マルチWIC - 住宅設計エスネルデザイン

********************

 

 

参考というか、比較のためというか、

大手ハウスメーカーでプランしてもらった図面内の浴室、洗面まわり

 延床:約28坪での 1Fリビングおよび、2Fリビングでのプラン

 ※上記とは別の土地でのものです

f:id:f-island:20210214174552j:plain

f:id:f-island:20210214174607j:plain

これは衣類乾燥機なし なので、比較は難しいですが、上記とは かなり違います

 

*******************

 

 

私たちは、キッチン以外の水まわりは1Fに、個室も1F

 2Fはキッチン+リビングのみ

  を希望していました('ω')

 

浴室は1坪浴室にしました

洗い場は小さくても良いですが、足を延ばして入りたかったので1坪になるかなと

 

「個室は最低限、水まわり・2Fリビングにゆとりを めいいっぱい振る 」

って感じで、エスネルデザインさんが進めて下さっています

これはエスネルさんの自邸コンセプトと同じです^^


小さいおうち なので あれもこれも大きく・広く、はできない。。

そのなかで個室・水まわり・LDKに平均的に割り振る、ってのもあるかもですが、

小さなおうち の場合、どこかを最低限、そのぶん ほかをめいいっぱい豊かに、、ってのはアリかなと

 メリハリが効いて締まるメリットはあると思います

 

間取りは好みや、合う合わない、それぞれの住まい方、家族構成や年齢層、土地などにもよるので いろいろありますよね(*'▽')

****************

 

 

浴室、洗面の おまけで、

最近、yutube動画を良く見るようになった、というか暇つぶし?によく見ています(@_@)

以前は動画を見ることは ほとんどなかったんですが、建築系の動画もけっこうあるのを知りました

水まわり間取りで ほぅ、と思ったのが、

www.youtube.comモリシタアットホームさんの動画ですが、
浴室洗面は広くした方が良い、と言っている

これ以外にも モリシタさんは、興味を引くお題でいろいろ動画を載せており、最近は良く見ています。説明の仕方も面白い、わかりやすい^^


しかも丁寧なことに、動画内で説明していることがテキストでほとんど書かれているので、動画全部見なくても把握できてしまう。。(;'∀')

f:id:f-island:20210214190112j:plain

 

おうちの広さって、どれくらいがいいの?【小さな おうち】

おうちづくりをする際、おうちの広さをどれくらいにすればいいのか?、ってのがあると思います

 

一般的だと、4~5人家族で延床30坪、とかが良く言われたりもするかな?

なんとなく30坪(100m2)ってイメージを持ってました

建売だと30坪で売られているのが多いからだと思います

 

少し結論から書くと、設計中ではありますが、

私たちの おうちの延床面積は、26.3坪(86.96m2)

 

依頼しているエスネルデザインさんは「小さな家」を提唱しているので、完成物件も これくらいの延床面積で設計されています

これでも大きい。も少し小さくても良い、くらいに思ってるかも(;'∀')

 

延床26.3坪(86.96m2)だけだとイメージしにくいかもですが、

も少し書くと、

延床26.3坪(3LDK)です

 

さらに も少し詳しく書くと、

延床26.3坪(3LDK+DEN)です
 DENは書斎のことで、こういう呼び方もするそうです

 

さらにさらに も少し詳しく書くと、

延床26.3坪(3LDK+DEN+高基礎による床下収納)です

 

小さい家ながら、書き方で ちょっとボリューム感が出た気がする('ω')

 

***************

 

 

私たちは「おうち欲しい」となって行動を進めた際、

なんとなく金額を掴むことができたのですが、予算の関係で土地+建物30坪ってキビシイな、と感じました

 

そこで「小さい家」を検索し始めました

おうちづくりの何もよくわからない時でしたが、単純に、小さければ建築費がどうにかならないか、、という感じです
「小さい家」で少し打開(おうちづくりを諦めなくてもいいかもとか)や 家に対する考え方 が始まった感もあります

 

行き着くと狭小住宅になるかもですが、狭小住宅は極端なので最終手段的

また、狭小住宅に合うような土地自体が難しい

 ↓の記事でも書きました

「お家づくり」と「車」と「選択肢」② - 設計事務所と進めるお家づくりは面白い

また、狭小住宅までいってしまうと快適性や、得意な設計事務所さんじゃないと、とかの心配もありました

 

 

土地探しで少し地域の土地相場事情を知ると、土地の価格はどうにもならないので、建築費側で少しでもなんとかならないのかなぁ、と思ったりしました

旗竿や変形地(平面や高低)などなら土地価格はグッと安くなりますが、訳ありの土地は様々なデメリットもあり、素人が手を出すのは厳しい

リスクある土地は避けたいので、それなりの地域相場どおりに掛かってしまいます

 

土地で「安くて良い土地」ってほとんどない気がします(*_*;

あったとしても、手に入る確率は ほぼない気もします

安いなりのリスクがかなりついてくるな、安いけど何かあった時に売れない土地を購入してもキビシイな、と思いました

 これが土地探しをしての感想です。。('ω')

 

 

で建築費側に意識がまわるわけですが、、、

 

*********

とまあいろいろですが、

「小さい家」の関係でエスネルデザインさんを知った、というのもありますが、「小さい家」でも問題ない、むしろ種々のメリットも多い、と知りました^^

エスネルデザインさんは、このへんを分かりやすく書いています

 

最近というか、最近なのかは知りませんが、

エスネルデザインさんを知った後ですが、私がお家のことを調べたりすると、30坪未満の家を提示や、むしろ推奨しているのは そこそこありました

 

やりとりした大手ハウスメーカで提示された間取りは、28坪

実際の完成物件も見させてもらったのですが、28坪でした

この物件は、モデルルームとして建築し、しばらくモデルルームとして活用した後に販売する物件とのことでした

展示場のモデルルームは大きい・豪華になりがちなので、最近では28坪に抑えることで質もキープしながら現実的な手に入れやすい価格帯で建築したとのこと
現実的な大きさの実物を見てもらうことで購買・建築意欲に働きかけたい的

 

ほか、神奈川東部の名実のともに有名な工務店さんの冊子では、

「4人家族であれば、27坪で十分、25坪でも快適に過ごせる

無駄なく使いやすいプランであれば4人家族の寝室と必要な他の部屋は収まる

うまくない設計だと35坪でも狭い、ということも起こりえる」

「27坪と35坪では8坪の差があり、建築費400~800万円の差が出てくる

建築費だけでなく、光熱費などのランニングコストも大きくなる」

 

こんな書き方もされていました

最近は必要以上に大きくする必要は無い、と提唱する人も多いんだな、と思いました


一方で、私たちの地域で建売だと、価格を抑えた延床30坪付近が多いですね

広さ的なものを前面にだして価格とともに万人受け?、を出してる感じを受けました

建売の場合、土地+建物の合計で つじつま併せて販売してる感じも

駅近等で土地が高い建売だと、建築面積を小さくして、販売額をそこそこに抑えて販売

土地が高くない場合、延床30坪に調整してる感じ


そのほか、おうちって、小さければ単価が比例的に安くなるわけではないそうですね
手間やキッチン、お風呂などの設備は、家が大きくても小さくても必要で、著しく単価が下がるわけではないし

知っ得坪単価レッスン4・5・6 家の大きさ・メーカーによって変わる | 住まいのお役立ち記事

でも光熱費や修繕費は安くなるでしょうね

 

なんだか広さから、建築費の話にも派生した気もしますが、

断熱や耐震性のグレード(後から変えようがない構造)を落とすことで建築費を安くするのではなく、面積小さくすることで質も確保しながらの現実味の出てくる おうちづくりもあるかなと

建物の質の安かろう、は手に入りやすいかもですが、将来コスト等で良くないことに繋がります

むしろ、質の良い初期投資した家と比べると、経年でトータルコストは逆転してしまうことも多いはず

 快適性も逆転してるかも。。

 

 

 

おうちの広さは、

それぞれが求めるもの、暮らし方、家族構成などにもよるので、一概には言えないですが、、

広さ大きさ は設計が上手ければなんとかなる、と感じました

 

実際に私たちの間取りもお見せしたいのですが、何から何まで公開するのも躊躇しています(;'∀')
以前、載せたゾーニング図を再度のせときます

土地約120m2に対し、延床26.3坪だと、こんな感じです

f:id:f-island:20210213215851j:plain



 

なので、今回はこんな感じの話や図面までで、、

 

 

 

********

おまけで、

「今見るべき新潟の家100選」という本を買ったのですが、

そこでは、30坪とか35坪とかでも小さいお家、と書かれていて、「どんだけぇー」と思いました(笑)

今見るべき新潟の家100選 | |本 | 通販 | Amazon



「小さい」が どれくらいなのか? は地域などにもよるようです? ('◇')


延床26.3坪(86.96m2)って、小さめに感じる人も多いかもですが、都市部のマンションはファミリー層で70m2台、80m2台は普通ですしね

マンションはワンフロアなので、一概に比較するのもアレかもですけど

 

f:id:f-island:20210211200003j:plain