設計事務所と進めるお家づくりは面白い

設計事務所と進めるお家づくりは面白い

新潟の設計事務所とつくる 神奈川の 杉板で小さなおうち

おうちの形「総二階」

おうちの形に「総二階」というのがあります

エスネルデザインさんが詳しく書いてくれています(@_@)

WEB初回面談.04「エスネルデザインの家の特徴は?」【性能編】 - 住宅設計エスネルデザイン

 

おうちづくりを始める前、おうちが欲しいけど建てる?、建売を買う?など考えていた時、

土地が広いと高いので、1階の駐車場の屋根=2階の床、みたいな家だと狭くて済むので土地代が安かったり、土地が安いから建売としても安かったり、

 で考えたりしたときがありました

実際に付近を歩いている際に、そのような建売があり 外からだけですが見たりした

 

【実例紹介】ビルトインガレージを建てる時、見るべき重要な6つのポイント | 重量木骨の家

 

ですが、調べると、下が駐車場だと2階の床が寒い(床の下が外気だと寒い)、とかあり、、、

寒いのは嫌だなぁ、うまい話は無いんだなぁ、とか思ったりしました( ゚Д゚)

 

エスネルさんのブログにも総二階がコスパ良い、というのは以前から書いてあり、見た目は地味かもだが、機能性とコストが良い 総二階が良いなぁ、と思っていました

 

 

エスネルさんに私たちの土地を現場確認してもらい、ヒアリングの際は斜線制限で1階と2階をずらしたプランを描いてる、と聞いたので、総二階は難しいかな、と思いました(*_*;

実際に、私たちの隣のおうちは 土地形状は全く同じですが、総二階ではない形でした

 

とはいえエスネルさんなら、階がズレたプランでも おうち性能を保ちながら設計してくれると思い、総二階ではなくても大丈夫だろう、と思っていました

 

なので最終的に、初回プランで出して頂いた時は 総二階プランだったので、とても驚きました( ゚Д゚)

かなり苦労したようで、練りに練って頂き ありがとうございました(^O^)

f:id:f-island:20201223230539p:plain

 

いろいろ書くと長くなりますが、

 「やっぱり総二階いいよね」って感じでニッコリしました(*^^*)

 

いろんな形のおうちがあり、総二階ではない形は パッと見のおしゃれ・インパクトも感じます

近い近隣住宅と離隔が取れる凹のような中庭付の家とか、完全に囲まれた 回 のような中庭の家、とか良いかも、とか おうちづくり おうち探しの最初の頃に思った時ありますが、

 とんでもないコストになるかも、と思い直したのでした(;'∀')

【実例紹介】中庭のある家のメリット、デメリットと失敗談で学ぶ! | 重量木骨の家

 

私たちは機能や性能・コスト重視の家族なので「やっぱり総二階いいよね」って感じです

 

正確には、エスネルさんが提唱する性能やコンセプトだと「やっぱり総二階が いいよね」って感じかな(^^)

それぞれの土地に合った最適の形があると思いますが、

 総二階おすすめです^^

 

 

 関連記事は↓ (はてなブログが勝手に紐づけたもの)

f:id:f-island:20201223230902j:plain

 

工務店さん探し と 「驚き」

エスネルデザインさんに設計依頼しているところですが、

最終的には、実際に建築していただける工務店さんも探す必要があります(@_@)

 

「設計を具現化できる会社さん」を探す必要がある、ということです

 

エスネルさんとは、工務店さん関係のお話も少ししており、私の地元 神奈川東部で施工していただける工務店さん探しを少し始めました

 

自分で調べたり、エスネルさんが調べてくれたりした内容などをもとに、ほんの少しづつ進め始めました

エスネルさんの地元新潟での施工ではないので、つて などは難しいのですが、それでもいろいろ手を尽くしてエスネルさんも調べてくれています(*'ω'*)

 

自分で調べると、ネットからの見た目 判断的になってきますが、工務店さんも多数あるので、なかなか難しいです
ひとつづつ当たるのも大変ではある

 

工務店さんを探すなかで、驚いたこと(+o+)

以下、問い合わせした、ある工務店さんからの返信抜粋

*************

現時点でお申込みいただいた場合、2年後の2023年1月ごろに着工、
2年半後となる2023年の夏頃にお引渡しのスケジュールとなってお
ります。

人員増加も行っており、このお待ちいただく期間を極力短くできるよう
に鋭意努力を行っておりますが、急に大工の手を増やすことも出来ず、
年間12棟のペースを簡単に増やすことも出来ないため、お待ちいただ
く期間が長くなってしまっております。

*****************

依頼しても2年待ち、ということです( ゚Д゚)

この工務店さんは、年12棟施工しており、かなり多い方ではないか、と思います

 

ネットで見た別の工務店さんも、かなり先まで埋まっている、と書いているところはありました

良いところ、かつ、情報公開もしているところ、は皆の依頼が集まってくる

注文住宅は大量生産品ではないから、なかなか質とともに数を出すのは大変

 

 

この工務店さんは業界紙などでも名が知れており、新潟の設計事務所であるエスネルさんも名前は知っているとのとで、「やっぱりなぁ」と思いました

 2年待ちは無理なので諦めました

それでも、突然問い合わせした私たちに対し、とても丁寧に誠実に返信してくれました。これだけでもうれしかったです^^

 だから依頼される方が多いのだと思います。。

 

仮に2年我慢できたとしても、分割融資で土地の利息返済が始まっていること、銀行との完成期限の関係もあり、私たちでは無理でした

 

土地建物のうち、土地のぶんについて住宅ローンの分割融資は受けていますが、実は元金の返済は始まっていません

ですが、利息返済は始まっています

 自分でもドヒャーっと思います。なんだこの制度(笑)( ;∀;)

 

このへんは、またどこかで書けたらいいな、と思っています

注文住宅の おうちづくりは楽しい面ばかりではなく、いろいろ工面、特殊な面、大変な面も正直あります。。

 

それでも建てるのは、「それ以上の価値を感じているから」(*^^*)

 

とまあ、

設計事務所さんが決まった矢先ですが、工務店さんも進めてく、ってとこです

 

土地、設計事務所さん、工務店さん、建て主 の全てが噛み合ったとき、

関係者みなの笑顔が将来にわたって出るのではないか、

 と思いました

それを目指し、建て主の私も引き続きフンバリます('ω')ノ

f:id:f-island:20201222210021j:plain

 

土地探しと解体費

土地探しにて、

解体前提の中古住宅付の土地があります

古家あり、って書いてるやつ

 

不動産業者に解体費用を見積もってもらったことがありますが、

二階建て 延床:約100m2

 解体費用:約150万円(税込)

 

こんな感じでした('ω')

わたしたちの地域では標準的な延床30坪、ってとこ

 

見積書も影響ない範囲で、載せてみます

f:id:f-island:20201220151546p:plain

f:id:f-island:20201220151604p:plain

上記は木造だったか、軽量鉄骨だったか、ちょっと記憶があいまいですが

 

難しいのが、実際に解体で追加費用がかかる場合もあるということ(*_*;

上記の見積書にも、追加アスベストの場合は別途、ベタ基礎の場合は別途など書いてある

 ベタ基礎は事前に調べればアリナシはすぐわかるかもですが、、

 

解体費用の微妙な不透明さや、その土地をホントに買うか?微妙なところだったので、結局は手は出しませんでした( ;∀;)

 

その後も古家あり、の解体費用は自己負担の物件もありましたが、費用の不透明さで敬遠気味になってしまいました

物件によっては「古家あり」でも更地引き渡しを要求すれば、土地代にプラスして契約し、更地引き渡しもできる物件もあると思います

 

更地引き渡しウンヌンで交渉するのもメンドウだな、と思ったりしましたが、、

 

私たちが最終的に購入した土地は、

古家があったが土地販売時に不動産業者が解体していたので、ややこしいことがなかった(最初は建築条件付きで販売していたので更地にしていた)


・売れる土地・条件良い土地なら解体して販売するので、古家有は微妙な面もあったり

その分、安く買えたり、交渉しやすかったりのメリットもあるかもですが

・解体中に何か出てきたら、とかの面倒さも有ったり

・解体費用が確定しにくかったり、事前に細かく調べるのも大変だったり

・道が狭い、コンクリート造、段差地や擁壁とかだと、もっと費用かかるかも

・古家ありだと、土地契約時の重要事項説明も ややこしくなりそう(実際、更地を購入するときだけでも、契約時の重要事項説明などで疲れました。。)

こんな感じで、古家あり の物件は敬遠気味になってしました

よほど良い物件なら別だが、素人が解体含めて手を出すのは面倒が起きた時に難しいなぁ、とか思いました

***************

 

上記の見積もりの不動産業者いわく、

産廃処分費が上がっているので、解体費用は高くなっている傾向にあると

見積りが出る前ですが、180万円は確保しておいてほしい

 こんな感じの話もしていました。。

 

余裕見ると、解体で200万くらいは見込んでおかないと資金計画が大変になるときもあるかもしれません(広さにもよりますが、、)

 

その後の土地探しでは、

古家有の土地は、(土地価格)-(解体費150~200)

 で想定しながら、物件を判断したり、、

 

ただ、古家有は、新しく建てる家のイメージがしやすいので良い面ありますよね

中に入らせてもらえると、景色とかも見て判断できる面もあるし^^

上記の物件は実際に中に入り、2Fからの景色とかを見させてもらいました

 

ほか、古家ありで、RC造で住んでる人が大型犬を飼っており、犬の匂いが室内に染みついてる、とか説明がある物件もありました。。(*_*;

f:id:f-island:20201220154457j:plain