設計事務所と進めるお家づくりは面白い

設計事務所と進めるお家づくりは面白い

新潟の設計事務所とつくる 神奈川の 杉板で小さなおうち

不動産取得税の還付

少し時間があきました

ブログネタはいろいろあるものの、内容まとめてアップするとなると時間がかかったりする

 

先日、不動産取得税の還付が振り込まれ、これで完了、全額還付、となりました

やれやれ

 

以前少し書いた土地購入に関する不動産取得税です

住んでみて⑤ 【手続き】

 

還付書類を発送してから還付まで1ヶ月半くらいかかった

まあ早い方か

 

すまい給付金は書類発送は済んでいるが、振込みはまだ、となっている

賃貸の敷金精算もまだ、となっている。。

エイブルさん、おいっ!!って感じ

 

 

必要書類を事前に県税事務所に確認したりで、なんやかんや面倒ではある

電話確認してから必要書類を送ったのだが、追加で土地の全部事項証明が必要、と言われたり(やっぱり必要じゃんかー、と思ったのだが。。)

これはFaxでOKとのことだったが、いまどきFaxなんてコンビニじゃないとできない

 

土地の全部事項証明は法務局のサイトからネットで手続できるので、比較的楽な方

 

 

土地の購入から建築、完成後、、、手続きでいろいろな書類が必要で、まあめんどうですね(笑)

住民票、印鑑証明、課税証明、土地の全部事項証明、完成検査の書類、契約書の写しや約款まで付けろとか、などなど

コピーで良いものや、原本が必要なものなど、様々

住民票も返却されて再利用できる手続きもあるので、流用しながらとかにもなる

******************

 

 

おうちの室温とかですが、、

こちらの地域、神奈川県東部は11月末でも最高気温22℃とかになっており(笑)、

11月中はエアコンを本格的に使うことはありませんでした

電気使用量は240kwh程度で済んだ

 

12月になり、外気温3℃とかの日がある

最近の2日くらいはフロントガラスが凍っていた

富士山も真っ白になったり、ある程度溶けたりが窓から見える

そのうち、真っ白なままで溶けることが無くなると思う

雪化粧の朝焼け、夕焼けも見えて、いい感じのときもある

 

おうちの性能も高く、外気温を見てホントかなぁこんなに寒いの?、とか思うことが多い。家の中では外の温度のことがさっぱり、、

外から家に帰ってくると、暖かさのギャップに逆ヒートショックみたいに感じる

 

深夜のW杯も快適に見ておりました

 

 

まだおうち自体の使い勝手を試したりの段階ですが、

2Fエアコンを主体に朝・夜のスポットで使っています

設定23.5℃

24.0℃にすると、ちょっと暑く感じる

(うちは2Fリビング)

 

本来は1Fエアコンで2Fまで賄う全館空調的なのも出来るのですが、2F床を快適なほどまで温めるとなると1Fエアコン27℃とか、けっこう設定高くする感じもあるので

まだ全館空調的なのは出番がないかな、という微妙な感じもあり

電気代 気になる、というのもあり(笑)

給気に近い2Fエアコンを使ったほうが早い、みたいな感じもあり

 

2Fリビングは室温23℃以上が必要かなと

1Fは室温20℃程度でも問題なく、エアコンの必要性は薄め

 

湿度も関係しますので一概には言えないですが、

いまは湿度2F 40%台  1F 50%台

 

2Fは座ったり寝転んだりで居場所固定が多いというか、留まることが多いというか、なので室温ほしい、2F床の温度もある程度ほしい、という感じ。寒い外気が入ってくる給気が近いというのもあるか

1Fは水まわり使用で使うのがメインで、留まる事が少なく移動してることが多いので、室温低くても不快にはあまり感じない

 

1F・床下はエアコンなしでも まだ20℃未満にならないなぁ、と

先日、朝の気温が3℃とかの時に、19℃台の表示を見かけたくらいか

 

いろいろ試しながら、電気代・電気使用量も気にしながら、って感じです

 

オークションサイト

ちょこっとですが、引越しの不用品をオークションサイトで処分したりしています

ヤフオク、メルカリ、ジモティ

 

大きなものだとIHコンロになったので、旧居のガスコンロは不要になりました

あとはハロゲンヒーターも不要かと思う

 

引越し整理で電話機も出てきた

捨てようと思ったのだが、出品したら 4000円ほどになった

10年前の製品だが、子機だけほしいとか需要はけっこうあるみたい

 

 

オークションにだすのに、きちんとした写真を撮ったり・不用品の掃除が必要だったり・落札後の発送手続きなど 手間はかかりますが、多少のお金にもなる

とはいっても、手数料など引かれて はした金ていどですが、、(現金化にも手数料がかかる)

 

時間や余裕があればオークションに出してみるか、くらいです

早く処分したければ粗大ごみに出すのが一番楽

 

どうでもいいものが思ったより競り上がって値を付けたり、思ったより値が付かなかったり。。

せっかくなので、経過を見たりの途中経過を楽しもうと、指定価格のメルカリでは無く、オークションのヤフオクにしたりしています

 

新居になって保管場所も余裕があるので、ゆっくり暇なときに出したりもできます

 

パン屋さん

住んでみて⑥ 【ざっくり いろいろ感想】

住んでみて、あれこれを項目ごとに いろいろと深堀りすると、なかなかまとめたり写真付けたりとか大変

ブログに載せきらず、時間ばっかり経ってしまいます

 

なので、思いついたことから バッと書き出します

 

 

【総じて満足】

金額面など、なかなか大変でしたが、おうちづくりを決断して良かったな、と思います

家族もニコニコしている

以前のストレス多い賃貸生活から脱出できたのは大きい

どうしてもココをこうすれば良かった、失敗した、とかは現状 思いつかない

時間をかけて設計を詰めたのもあるかもですし、足る足りない、ここはこうなる、このへんは許容とか、設計段階で納得して進めているからかもしれません

 

 

【広さ】

以前の賃貸は約46m2で3人暮らしでした。今は約80m2台+高基礎による床下収納

子供が小さいうちは賃貸の広さに大きく問題を感じませんでしたが、小学校高学年になるにつれ広さに難しさを感じるようになったと思います

さらに子供が中学に進み大きくなるにつれ、広さの問題はキツさを増してきました

 

人によって学区や どこに居を構えるか、とかはあるかもですが、広さが問題になる・なりそうな場合、遅くても小学校高学年になるまでに、おうちづくりを完成させると良いのかな、と思いました

逆算すると、しっかりした注文住宅の場合けっこう前から計画しないとなので、けっこう大変(土地のあるなしでもスケジュール感はかなり変わる)

**************************

 

 

 

【玄関ポーチ】

色合いとかも良いので、家に入るたびに なんかテンション上がる

キシラデコール塗ってるせいか、なんだか木の匂い以外の不思議な匂いもします。それか、ウリンとか木自体の匂いなのか。いまはだんだん薄くなってきましたが、、

 

高基礎をあがるためのウッドデッキ的階段がありますが、設計ではイタウバ → 施工段階でウリン になりました

工務店さんが材料確保にめちゃ手を尽くしたのですが、世情的にイタウバが入手できず、ウリンになりました(差額+14000円くらい 性能差は無い)

 

住む前は ↓ のような干すという使い方は意識していませんでしたが、高基礎のために上がる玄関だけでなく、ベランダ的というか、けっこう便利に使えてます

↑ 階段とか色が一番濃いのがウリン、それ以外は ほぼ杉

 

 

 

【外構】

駐車場のコンクリートは最終的に洗い出しコンクリート(簡易洗い出し)にしたが、とても良い(ただし、金額は上がる +5000円/m2以上には なるであろう)

スリット砂利を入れてるが、この砂利(ファイングラベル亜麻色タンブルM1909BE)の色合いがとても良い

雨で濡れると、かなり色味が変化し濡れ色も さらに良い

メイクランド総合カタログ 2022-2023

**************************

 

 

【乾太くん】

以前も書いたが、タオルがふわふわで仕上がりが凄い

さらにYシャツがシワにならない。これがかなり便利

妻が乾太くん すごい すごい、と言っている

 

 

 

【電気使用量】

住んでたいして経ってない、エアコンは本格的に使用していないので、不明確

まだギリギリ エアコンなしでやっていける

11/14あたりから、夕方~夜 就寝前までリビングのエアコンが必要になったかな、というくらい(朝の2h程度つけるときも出てきた)

2Fが24℃切るとエアコンの必要性を感じるかなと、、

エアコンなし室温: 2F>>1F 床下 な感じ

現在まではエアコンなしで昼夜1F・床下は21℃をほぼ下回らない

 

いまのところ、エアコンなしで1ヶ月まともに生活すると電気使用量240kWh/月 程度の見込み

太陽光無し、ボッシュ食洗機・乾太くん・IHコンロあり、給湯はエコジョーズ

 

電気代で比較するのはあまり意味がないと考えています

電気使用量で判断、比較するのがわかりやすい

 

電気代で見る場合、kwhあたり単価に直して見たりもしています

基本料、燃調費、再エネ費、廃炉費用など全請求額を使用量で割り、kwhあたり単価で見たりしている

ちなみに、上記の全請求額を使用量で割ったkwhあたり単価でみると、1年前より10円/kwh程度上がっており、28円/kwh→38円/kWh に上がっている。。。

 

旧居の電気使用量も表計算ソフト(オープンオフィス)で記録しており、把握や今後の比較としています

**********************

 

 

 

【ダイニングテーブル】

ダイニングテーブルの色が良い(タモ集成材、オイル2回塗り)

オイル仕上げのダイニングテーブルだが、現状は食べて汚れても水拭きで、特に問題ない

 

 

 

【照明】

全般的にとてもいい感じ

**************************

 

 

 

【音】

2Fリビングですが、1Fの寝室で寝てると直上の音は気になります

直上からは、けっこうダイレクト的に音はします(1Fは表わし天井、というのも影響してるかも)

 

一戸建ては子供がバンバン音たてても何も問題ない。めちゃ気が楽

風呂も好きな時間で入れるし、他人(隣室)を気にする必要もない

 

 

 

【お風呂の窓】

お風呂の窓いる、いらない論はそれぞれですが、、

お風呂の窓あり・西窓、としましたが、いまのところ かなり良い

けっこう朝にお風呂に入るので照明なしで入れるし、西窓なので直射ではない朝の灯りが ちょうど良い

 

 

【24h換気】

2Fの給気は、エアコンなしの現在では冷気を感じる、音が大きく感じる、のもあり「3台 全て弱」で今は運用している

***********************

 

 

 

と、いろいろ書きましたが、、、

設備のメーカーやグレード・色・棚をどこまで付けるか、外構をどこまでやるか、木を植える植えない、あれこれの細かいサイズ等々、実は何でも良かったのかもと、いまとなっては思います

(水まわりはさすがに安賃貸のような設備で良いわけでは無く、ある程度のグレードは必要と思います)

 

最低限の広さ、しっかりした断熱・耐震・外壁・窓の構築、将来メンテ費用の考慮

この辺がしっかり考慮されてる家、「しっかりした箱」 であれば、中身の細かいアレコレは何でもよかったのかも、と

 

いまはこんな感じです

断熱とか室温関係は次回かなと、、

引越し当初 みんなで見てるね