設計事務所と進めるお家づくりは面白い

設計事務所と進めるお家づくりは面白い

新潟の設計事務所とつくる 神奈川の 杉板で小さなおうち

マンションを選択肢から外した理由 【お金の話も】

土地を購入し、設計事務所さんを通して おうちづくりをする前のこと

中古住宅・高いけど広い賃貸・中古マンション・新築マンションを検討しました

 

新しいおうちを建てるのが一番だが、なかなか土地+建物の資金面で大変です

特に土地が金額・立地などで大変でした(+o+)

 土地建物となると、資金面と覚悟も必要

 まあ覚悟はどの物件でも必要な気もしますが、、

 

というわけで、そのなかでも、

【中古マンション、新築マンションを検討した話】です

 

検討した中では、以下の金額の物件があり、立地と通学・角部屋なので けっこう検討しました

今の賃貸から徒歩数分なので、居住地や通学に影響がないため、けっこう検討した

■築23年の中古マンション3階の角部屋

 約76m2(約23坪)

 駅まで徒歩20分弱  バス停は目の前

 価格:2380万円(税抜きなのかは忘れた たぶん税込か)

築20年程度だと、他物件でもこれくらい(駅までの距離にもよるけど)

※微妙なのが、住んでる人の程度にもよるが退去後にリフォームが必要かも、という話もあり、、

 上記の金額で済まない不透明さがまた微妙です。。

上記の額で購入を決意したとして、仲介手数料がかかります

 およそ80万円がプラスされる

新築マンションだと、売主から購入するので仲介手数料はかからないですね

 

 

私たちが考える、

中古マンション・新築マンションのメリット・デメリット整理

 

【良い点】

・高層階なら見晴らしが良い場合がある

・中古マンションは金額的には手が出しやすい

駅までの距離にもよるが新築だと、4000万~5000万とか平気でします

そもそも付近で新築マンションはポンポン建つわけではない場所でもあり。。


・平屋のようなものなので、動線とかの間取りメリット

ただ、お風呂は小さめのが多いかな

1616浴室の庶民マンションってない気がする

・何かあった時に売りやすい
 ※ただし、物件の状況、条件による

売ったから得になる、ってのは相当ない気がしますが、何か状況が変わって地元や実家に戻る、って可能性がある人にはメリットかもですね

・鉄筋コンクリートなので比較的暖かい

南向きや階層、周囲が部屋で囲まれてる(他の部屋の暖房で自室の壁床が暖まる)等の暖かくなりやすい条件があれば、暖かい部屋を手に入れることはできる面はある

 

 

【悪い点】

・築8年ほどの中古マンションを見に行くと、ファミリー層が多い感じでした

共用廊下に三輪車や子供関係がみられる

まあ当たり前ですね

騒音などが気になりました

 

・管理組合の役員がまわってくる

めんどくさいなぁと、、('ω')

町内会の役員、学校のPTA役員だけで十分めんどう、と思っていたので、ちょっと嫌気が、、

職場のマンション住まいの人に聞くと、面倒な面もあると(いろいろ意見を言ってくる人もいるので、役員は取りまとめとか)

 

・特に中古マンションの場合、建物の程度・維持管理や修繕具合を適切に判断できない不透明さ

素人が明確に把握するのは困難です。博打的要素もアリ(>_<)
マンションにUa値とかC値って無い?、謳ってるのは見たことがない。。

そういうのは気にせず、立地とか売りやすさで購入する人向けというか、投資的な側面が強いかなと感じます


・採光が微妙

窓はバルコニー側くらいで、角部屋ではない場合、玄関側のおまけ的な窓とバルコニー側にしか窓が無い

新築マンションのモデルルーム、新築マンションの実際の部屋を見に行きましたが、やっぱり暗めだなぁ、と思いました

特にエスネルデザインさんの完成見学会を見た後だったので、そのギャップは顕著で、、

まあ、きちんとした設計事務所工務店による注文住宅を見てからだと、比べるのも失礼とも思います(;'∀')

バルコニーがあっても、バルコニーが深い(奥行きがある的)で、どうも採光や見晴らしメリットがピンと来なかった
上階のバルコニーが屋根になって、奥行き感じる・暗く感じる的もあるか

バルコニー以外の窓があっても網入りガラスや、すりガラス


・室外機だらけ

築8年くらいの中古マンションの売り物件を見ましたが、共用廊下が室外機だらけ

全ての室外機がブーゥンと音を出している

 これは異様感を感じました(*_*;

ちなみにこの物件は、マンション買い替えで手放す人だった

 お金持ち ふぇぇ(;'∀')

このマンションは新築時4150万円

  部屋は6階 駅までフラット徒歩7分

→築8年にて3980万円で売りに出していた

  5%ダウンしかしていない、強気だなぁと

→最終的に新築時から12%ダウンの3680万円くらいで買い手が付いたようです

仲介の不動産業者に、「新築時はいくらだったんですか?」と聞いたら教えてくれました

 

 

・管理費、修繕積立金、駐車場代が厳しい

新築マンションだろうと、中古マンションだろうと、購入費用のほか、これらが毎月 延々と かかります

管理費、修繕費がいつまでも当初と同額とは限らない不確定さもあります

車を手放せば駐車場代はかからないが、クルマの利便性を捨ててマンションに住むのもどうなのか、と考えました

レンタカー、カーシェアもあるが、車は自宅から乗りたい時にさっと乗れるから便利なのであって、、

◆私が見てまわったマンションの管理費、修繕積立金

・築23年の中古マンション

管理費:16,000円ほど

修繕積立金:16,000円ほど

・築8年くらいの中古マンション

管理費:14,000円ほど

修繕積立金:12,000円ほど

駐車場が10,000~15,000円くらい

しかも、ほとんど機械式駐車場で、朝は車を出す順番待ちに、、

ほか駐車場自体がいっぱいで契約できない
 ※機械式駐車場は将来コストが、、とかも聞いたりしますね

 特に平面駐車場はいっぱいで契約無理

 駅から遠いマンションだと大丈夫ですが、、

 結局、安く手に入るかもだが、トータルではコストがかかるかなぁ、と

エスネルデザインさんの設計する住宅で、上記の管理修繕に関する費用:約3万円近くを毎月積み立てたら、多すぎて余る気もする。。

=きちんとした注文住宅のほうが将来コストはかなり有利かと


・管理費や修繕積立など、集団で管理するのが私たちの性に合ってない

他人にまかせるより、戸建てを自分で管理するのが合っているな、と思いました

・売れたとしても、仲介手数料は持ってかれる

所得になれば税金負担もあるのかな?
まあこれは住宅でも同じかもですが、、

・駐車場まで遠い場合がある

築20年超え、駅までかなりあるが100m2超のリフォーム済、値段は手頃の中古マンションがありました

でも、部屋から駐車場まで遠くて難しかった。。

 
(追記)・床はクッションフロア
マンションにもよると思いますが、私が見た築8年中古マンションはクッションフロアで、微妙なチープさとか、歩く感触に違和感を感じました

防音のためにクッションフロアにすることも多いようですが

 

整理したが、デメリット多いですね(笑)

 まだまだデメリットはある気がしますが、、('ω')

***********************

 

10~20年 住んで売る予定だと、マンションでもいいかなと

でも、築20年以上のマンションを購入し、次に売れるかは不透明でギャンブルすぎる気もします

売りたいのに売れない、ってのが一番やばいかも。。

 

という感じで、中古マンションも検討したが、負債を引き受けてるような感じになり辞めました

新築マンション購入 →将来売る、 だといいかもだが、、

 マンション買うなら新築かなと

あと、クルマは必要ないから駅近マンションが良い、って人には良いかも

 でも高い物件、高い部屋は高いし。。

 

↓ 駅近タワーマンションで約53m2 4300万円!!(>_<)

mansionmania.blog.jp53m2しかないよ。。

 

高圧受電で一括支払いとか、電気契約方式にメリットがあり電気代が安い、とかだとまだマシかもですね


あまり書くと長くなるのですが、
今の時代のきちんとした性能の家を理解していく中で、新しく住むならキチンとした性能の注文住宅がベストだろう、と思いました

いまの家は性能が良い^^

 特に光熱費、将来修繕費などでもベストだろうと

細かくは入手できた情報、費用などを元にいろいろシュミレーション、比較しました

注文住宅となると、土地探しから始まり、広がると設計事務所さん・工務店さんを探す、で大変な面もあるかもですが、終の住まいとしての覚悟もできる良い家が手に入る、手に入る可能性はかなり高い、と感じました

マンションで終の住まい、ってイメージにはならなかったなぁ。。

きちんとした注文住宅をたてることができる資金があれば、今の時代は総合的には かなり注文住宅のほうが良いかなと。。

こんな感じもあり、マンションは選択肢から外しました^^;

 - あくまで、私たちの考えです ー

f:id:f-island:20210118234910j:plain

 

断熱リフォーム ♪【窓 in実家】

実家の窓を2重窓にする断熱リフォームというか、プチ断熱リフォームを行ないました^^

 

実家は夏あつく、冬さむい(>_<)

特にリビングが夏の暑さにエアコンが負けてるときがあり、キツイなと思いました

冬は冬で、エアコンつけても寒い時は寒い

聞くと、朝はかなりキツいそうで、エアコン+電気ファンヒーターもつけていると

 

大規模なリフォームは金額・業者が長期はいる等で現実的ではない(*_*;

というわけで、思い切って、ひとまず出窓を二重窓にしました

 二重窓にする前は、緩衝材のプチプチを張ったりしてました^^;

 

二重窓も業者に頼むと結構費用はかかる

コロナ禍や、両親自体が家に業者が入るのが嫌、というのもあり、頑張ってDIYで取付け


購入したのは、

【セイキ楽窓】

ガラス面が3mm厚(ガラスではなく材質はポリカーボネート製の内窓)

 内窓のサッシは樹脂

サイズ:縦751~950mm × 横1401~1700mm

 36,000円ほど(送料込、税込)


西の出窓に付けました  ↓ビフォー

f:id:f-island:20210117213957j:plain

 

↓アフター

f:id:f-island:20210117214010j:plain

ほんとは、グレード高い内窓にしたかったが、今まで通り出窓に物を置きたい、という要望があり、薄型で済む、セイキ楽窓を付けました

この内窓は、窓を付ける既存木枠4cmあれば取り付け可能

 実際に付けた出窓は、木枠10cmあるので余裕
***********************


そして、もうひとつ。これは試しにグレードの良い窓を選定

YKK AP プラマードU】

LowE断熱ガラス3mm厚  ペアガラス アルゴン入り

 (ガラス3mm + ガラス3mm + アルゴン入り空気層12mm)

サイズ:およそ 縦1100mm×横1600mm

 出窓の木枠 最低7cmは必要

割引もあり、41,000円ほど(送料込、税込)

www.ykkap.co.jp

内窓DIY施工事例・お客様の声 | カンタン内窓本舗(通販実績NO.1)

ガラス別内窓価格比較 | DIYで二重窓!窓のリフォームもDIYで!カンタン内窓本舗

南の窓なので、遮熱では無く断熱LowEにしました

性能は良いですが、ちょっと重いです。。

最近の高高住宅は窓性能が高いが、そのぶん重量があり大工さんなど施工が大変と聞いているが、大変さを感じました

 2人で取り付けるのが無難


作業時間は慣れないうちは2時間くらい

慣れた2枚目は1時間くらいで完了

 ※掃除や片付けのほうが大変でした

既存木枠とか問題なければ、LowE複層ガラスのYKK APのプラマードUが性能面と価格バランスでは良さそうですね

 割引が良ければですが、、

**************


肝心な効果ですが、

かなり効いてる感じでした

内窓を開け、出窓と内窓の間に手を入れると、 かなりひんやりと寒く、外気収納状態
 内窓を閉めた状態とは全然違う。。

 

※外気収納はエスネルデザインさんが解説しています

【網川原のエスネル‐29】ガルバ雨どい・屋根通気・外気収納・謎の床の穴。 - 住宅設計エスネルデザイン

いままで、この寒さと直で相対していたのかぁ、そりゃぁ寒いはず

 実家は築26年くらいなので、出窓は1枚ガラスのアルミサッシ

 よくある昔のサッシです

いまの高断熱高気密住宅は窓もよく考えて設計、施工していると思いますが、やっぱり窓を改善すると効く感じでした

 

内窓のサイトにもいろいろ書いてあると思いますが、

光熱費20%減、とか書いてあったり

カタログ内を見ると、熱貫流率もかなり下がるよう

これの28ページに書いてある


ちょっと面白かったこと

断熱度合いの効果だけではなく、部屋が明るく感じたり、広く感じたり、なんか新鮮さがある気がする

夜になると顕著

二重窓にしたせいで、照明を反射するので明るく感じるからみたい

あと夜になると、室内を反射するというか、鏡みたいになるので、奥行きがでる感じで、部屋が広く感じました
なんか高級感がある部屋みたいな(*'▽')


既存出窓 →既存出窓のブラインド →内窓(特にLowEは反射する感?)
 で室内を反射、ブラインドがあるので反射したのが内窓に映りやすく良く見え、奥行き感になってる??

 

ほか、防音効果も多少あるかと

内窓の中はホコリが溜まらない効果も

もともとブラインドがあるので、二重窓+ブラインドで効果UPもあるかな

逆に結露が出るとかは気になりますが、観察して、と話しました

 

内窓DIY、特に出窓の内窓DIYは簡単なのでお勧めかなと

両親の評判も良く、皆にっこりで良かった^^
両親にも協力してもらい、あれこれと会話しながら一緒に作業(*^^*)

問題なのは、これで終わりじゃなく、実家のリビングは まだまだ窓があるということ(>_<)

 難しいのが大きな引違い窓

洗濯物を干すためにバルコニーに出るような大きな引き違い窓が2か所あり、、

 

業者見積もりだと、窓枠から交換し高断熱LowEガラス窓にすると、2か所で60万円くらいの金額だった(+o+)

まあ引違い窓が大きいからねぇ、、

窓交換しての断熱リフォームは補助金があったりしますが、補助金が15%くらいでるかな、と言ったところ

 

補助金でても高額で難しいので、悩んでいたところ、

ハニカムスクリーンを付けるだけで、かなり改善できるとのことで、これを検討中です

↓ 松尾設計室より

matsuosekkei.com

ハニカムスクリーンだと、既存のカーテンレールに付けたりもできるので、ひとまずこれで対応が現実的かなと

 

先にやった二重窓と合わせ、全てやると、合計15万くらいになるかもだが、これで実家の両親が楽になると思えば安いかも

出窓は二重窓に、引違い窓はハニカムスクリーン、って感じで

 まあ親孝行みたいなものです^^

 

私たちの おうちづくりで、高高住宅(超高高?)になりますが、実家をほったらかすわけにもいかない

 皆がハッピーになれるといいですね(*^^*)

 


********************
私が行なった、発注から取付は以下な感じ

※参考にしたHP

アラフォー女が一人で内窓『プラマードU』をDIY【防音効果あり】取付け編


①取り付ける場所の出窓の木枠を採寸 →発注

 縦を左右、真ん中の3箇所 → 一番小さい箇所の寸法で発注

 横を上下、真ん中の3箇所 → 一番小さい箇所の寸法で発注

  ※購入HPに採寸の説明があります

 これ間違うと大変。出来る限り正確に測りました

サイズに合わせた製作品なので、納品は2週間くらい見ておく必要があるかと

 

②取説に沿って、出窓の木枠に電動ドリルで下穴をあける

(窓枠取付ビス用の下穴 木枠にヒビが入るの防止する目的)

 あける箇所は、到着した窓枠をあててドリルで下穴
  →掃除機で木屑を吸う

下穴開ける際は、入り過ぎないようビス長さを確認し、ドリルに目印をマスキングテープで付け、目印までドリルを入れるようにする

 ※木枠の幅や厚みによって取付可否あり

  発注時に諸条件を確認し、取り付け可能を判断しています

 

③窓枠を取説に従い、下穴に窓枠取付ビスをドライバーで付けていく

枠ひとつにつき、8か所くらいある

左枠、右枠、下枠、上枠があるので、

 4枠×8か所=32か所の下穴とビス取付 になる

 

④窓をはめ込んでいく

 窓の木枠が歪んでいるとかがなければ、楽に嵌め込める

 特に問題なくできました

 

⑤取説通り、はずれ止めのネジを付けて完了

********************

f:id:f-island:20210117230333j:plain

 

寒っ

寒いなぁ、と思います(+o+)

この冬は かなり暖かかったですが、12月の終わりから寒くなってきた

 

寒くなってきた、を感じとるものとして、、

・通勤時の車の外気温表示、車内の寒さ

 

・自宅のエアコン設定温度を徐々に上げがち

  21℃設定 →22 →現在は23℃

 

・お風呂に入るときの給湯器の温度設定も徐々に上げがち

  39℃→現在は41℃

 寒さに強く熱めのお湯が嫌な娘も、さすがに温度を上げている

 

・エアコンの除霜が入り始める

・夜は窓のシャッターを閉めないと無理  などなど

 

寝るときは家族3人とも電気毛布を使ってます

畳の上に布団敷いて寝ていますが、床がメチャクチャ寒い

電気毛布も冬の始めは就寝前に付けといて、布団に入ったら消すくらいで済んでいた

→就寝中ずっと付けていないと無理な感じになってきました

 床を素足で歩くのも無理になってきた(>_<)

 「寒い」から →「冷たい」 になった感じ

 

いっそ、ふすまなどを全部開けて全部屋にエアコンまわるようにしたほうが良いのだろうか?

電気代がヤバそうな気もするけど

 

 

職場も屋内の現場仕事ですが、事務室以外は空調が無いのでかなりキツク感じます

私の職場は暑い時は暑いなりに大変ですが、冬のほうがきついと感じます

寒くて体もこわばっているせいか、家に帰ると疲労度もやけに大きく感じる

 

職場は水冷のような場所もあるので、冷蔵庫の中で働いているのと同じような環境の温度のところもある

そりゃぁキツイよなぁ、冷蔵庫で働いてるんだ私、

 と最近改めて分かってきました(>_<)

 

屋内のほうが寒いですね

天気が良ければ日の当たる屋外で仕事してる方が暖かいのでは

 

日本海側は大雪で大変とのことで

関東圏のこの程度の寒さで何を言っているのか、ともなりますが(;'∀')

 

 

12月そこそこまでは、朝の外気温7~8℃くらい、日中は10℃以上ありました

いまは朝で3℃とか0℃とか

 

寒いですが、日が出ている時に外歩くと暖かい

お日様の力はすごいと思います

冬の日射取得はやはりお得なんだなぁ、と思いました

 

それにしても神奈川県東部は、まったくといっていいほど雨が降りません

ほとんど晴れでめちゃくちゃ天気が良い

 強いなぁ、と思います

太陽光発電している人はニコニコなのでは('ω')

 

日本海側が雪なら大気中の湿度を日本海側に落としてることになり、アルプスとか山を越えたあとは乾燥した空気しか来ない、みたいなことを聞いた気もする

 

今日、土地を確認するために週末は歩いて自身の土地を見に行くことが多いのですが、外を歩いたら川というか用水路的な川があるけど、干上がっていた(@_@)

 干上がってる川に入って子供が遊んでいる。。

f:id:f-island:20210110194555j:plain



 

寒さで大事なのが、「体温が下げないこと」

体温が下がると病気になりやすい

 テレビでお医者さんが言っていた

これを聞いてから、体を冷やさないよう気をつけています。自分の体温をイメージしながら行動したりも

 

気をつけてから、あまり風邪とか病気少なくなった気がする

 

・着こんだり

・冷えた時はお風呂に入り暖めたり

 (一回、体が冷えてしまうとお風呂以外でなかなか暖まらない気がする)

・職場でもスープや暖かいものを飲む頻度を上げたり、休憩頻度を増やしたり

・麦茶などを飲むときもレンジで温めてから飲むとか

  いろいろ気にしてやっています

 

温度が下がると物体は運動しにくくなる、みたいなこととも聞いたことが。。

ほんと寒いことで、いろいろな面で動かなく、動けなく なりますよね

最後は低体温症とか病気・死に繋がってしまうし

 

 

関連記事は下のほう (はてなブログが勝手に紐づけたもの)