設計事務所と進めるお家づくりは面白い

設計事務所と進めるお家づくりは面白い

新潟の設計事務所とつくる 神奈川の 杉板で小さなおうち

なかなか終わらない完成後の手続き

おうちが完成して1年半ほど経過

 

完成後は引越しの各種手続き、○○給付金やら税金関係の還付、住宅ローン控除に確定申告、その後の年末調整、表札の手配などなどを捌いて やっと終わったか、、

(過去の記事にいろいろ書きました)

 

 

と思ったら、まだあった手続き関係(笑)

グリーン化事業補助金が入金された関係で、確定申告に入れる必要があるもよう。。

おうち補助金 -

金額大きいので確定申告関係するかなと思ったら、やっぱりな、って感じ

 

参考HP ↓

xn--ickm4b1dyhj3iu63z37wa.jp

 

どうやら、一時所得だが最終的には国庫補助金なので非課税だけど、「国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書」を出さないと非課税にならないよう

国税庁関連リンク

https://www.keisan.nta.go.jp/r2yokuaru/cat2/cat21/cat210/cid589.html

 

まあ、よくわからなければ確定申告の会場で聞きながら申告手続きをすればよいのだが、ほとんど平日のみなので、なかなか機会を作りにくい

電話の問い合わせも平日昼間だけなので、確認も面倒で、だいたいこんな感じだろうと手続きとしました

私の場合は関係ない感じだったのですが、ひとによってはローン控除の対象額も変わるよう(上記の参考HPのまとめ より)

 

e-Taxで完結するなら楽なのだが、「国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書」はデータ添付は出来ず、郵送しないとダメなようで

まあ面倒ですが、e-Taxの申告 + 補助金の確定通知書写しとともに上記明細書の郵送、をしました

手続せずに忘れた頃 指摘されても嫌だな、とも思い

 

「国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書」の書き方は、

↓を参考にしたり、、

新型コロナウイルス感染症・物価高騰対応 各種補助金等の税務処理(2022年分確定申告) – 愛知県保険医協会

 

 

まあ何か不備があれば問い合わせてくるだろう。。

 

 

私の場合、

今回の補助金は、おうち完成の翌年に振り込まれたので住宅ローン控除の初回確定申告では無く、次回確定申告で対応しました

補助金額が確定していなくても、申請額の時点で初回確定申告に入れ込んでも問題ないようでもあり、初回確定申告で整理するほうが楽かもしれません

補助金の申請額と確定額が異なると、修正が必要で、それはそれで面倒な気もするが、、

 

補助金は振込みが遅いことも多く、年度またぐと面倒、って感じか

 

というわけで、これで本当に終わりの終わり??

 

冬 空調 湿度

おうちを建てて、2度目の冬を迎えた

家の性能とともに空調は快適だが、冬は湿度管理が難しい

 

加湿器を使ってはいるのだが、もともと所有していた加湿器の能力(気化式 300mL/h)の問題もあるのか難しい

あと、1種換気(熱交換なし)なので、ややしかたがない面はあり?

 

加湿器のフィルターをクエン酸洗浄すると、少し改善した時があった

それでも外気の湿度自体が20~30%台の日もあり、結局は難しい

 

 

加湿器つかっても2Fリビングの湿度30%前半がいいとこかなと

最近は、ひどいと20%台になることがあった(笑)

 

加湿器を買い替えるか、どうするか??

迷ってるうちに冬が終わって気にならなくなるかも(笑)

 

加湿器なんて必要ない、カビをばらまくだけ、と言う医者もいるそうで

何が正解やら。。

******************************

 

 

そもそも、どのくらいの性能の加湿器を選べばいいのか??

↓ のサイトが詳しい

green-blue-happy.com

green-blue-happy.com

 

このサイトを参考に私のおうちの環境などをざっと照らすと、

1000mL/hの加湿器でも良いのかもしれない

 

タンク量もあり1000mL/hの加湿器は3万円以上するので、けっこう引く(笑)

************************

 

 

と、最近は湿度・加湿器であれこれ考えたのですが、

象印の加湿器を買いました

www.zojirushi.co.jp

象印 スチーム式 加湿器 EE-DD50

4.0L 115mL~480mL/h

 

2万円 弱くらいしますが、全額ポイントで買えたので踏み切った感もあり

レンタルでお試ししても良いのだが、結局は最低6か月レンタルなどで金額的メリットがない

買って後悔したとしても、メルカリとかで捌けばいいかなとも

 

電気代の面では、めちゃ×××なスチーム式ですが、

結果としては、いい感じです(まだ使ってから わずかですが、、)

 

以前の加湿器は2.4Lなので、4Lになり補充手間も楽になった

蓋を開けて水入れられるのも楽

******************************

 

 

あまり細かく書くと長くなるので、なるべくさっと書きますが、

・室温21~22℃付近、湿度38%~40%前半くらいをキープしやすい

これでも湿度 低って感じもしますが、体感が違う

※エアコンは使用している状態での話です

 

・上記程度の湿度に改善されただけだが、

エアコン暖房設定22.0~22.5℃ →21.0℃ まで下げても体感変わらない

変わらないどころか、体感は良くなってる

 

・電気代が非常に気になるスチーム式の加湿器だが、

エアコン設定温度を下げられたのもあり、まあ今のところギリ許容かなと

1年中 使うわけでもないしね

ざっと計算だと月3000円くらいかかるそう

スチーム式なので暖房補助にもなっているかと

 

・加湿器の設定

 弱115mL/h

 中230mL/h

 強480mL/h

24h強でやると電気代や水補充も気になるが、基本は中でいける感じ

夜間は弱でもバランス的になんとか

 

電気ポットで沸騰させて蒸気を放出してるようなものですが、音は気にならない

(常に沸騰しているわけではない)

不快な音ではないので、むしろ以前の気化式の微妙な雑音よりも心地よい

************************

 

 

 

とまあ、結局 だんだん長くなる(笑) のですが、

それほど性能高い加湿器にしたわけではないが、体感的にかなりUP

コストやメンテ面・体感のバランスなど総合的には今のところ非常に良い感じです

 

家の性能、設計施工と組み合わさってるのもあると思いますが、、

家の性能とかは ↓

気になる電気代 24hエアコン -

**************************

 

 

 

◆最近の冬 エアコン暖房での空調

・設定22.0~22.5℃ →21.0℃ に移行

・風量:自動

・左右、上下ともスイング

 

・2Fリビングの1台のみ中心

就寝時は停止

暖房の全館空調はしてない

(1Fは朝の2hくらい運転 21.5℃設定)

 

・2Fリビングは一応サーキュレータ使っているが、大きく意味があるかは不明

 

・階循環ファンは2F→1F用は停止で、2F暖めに専念

床下の階循環ファンは、なるべく常時運転 弱(冬以外は強中心)

(冬の夜間は床下ファンは停止するときも多い)

 

・1種換気(熱交換なし) 給気3ヶ所全て弱

冬は排気1か所(階段)を閉鎖

一年通して、給気3ヶ所全て弱 になりそう

(給気1ヶ所を閉じて絞ろうとも思うが、なるべく3カ所すべて使うようにしている)

 

 

1Fエアコン暖房を使う時は、

1F個室の扉は閉め、床下用の階循環ファンを停止

(場合により2F→1F階循環ファン使用)

このほうが共用部分が早く暖まりやすい

2Fにも暖気が登りやすい

 

今年は暖冬気味だが、冬が本格化する前は1Fエアコンのみで暖房 全館空調が出来る時もあった

(1Fエアコンのみだと、1F個室の扉は閉め、床下用の階循環ファンを停止、2F→1F階循環ファンを強)

 

 

最近はこんな感じです

**********************************

 

 

ほか、大地震があり大変な状況ですが、

設計事務所さんや施主さんには被害が無かったようで良かったです

 

今回の大地震は、家を建てる人(特に新規に土地購入から始める人)にとって、立地など いろいろ考えさせられてしまいますね

 

おうち補助金

完成し住み始めてから1年くらい経ちました

 

10月になり富士山が初冠雪し、ちょこっと雪がのってるのが窓から見えた

その後、かなり雪に覆われた富士山らしい富士山となっていた

****************************

 

おうちに関する補助金・給付金関係はタイミングや建てる市町村により、いくつかあるようですが、、

以前、すまい補助金について少し書きました

すまい給付金 確定

 

 

ほか、設計事務所さん・工務店さんの尽力もあり、

グリーン化補助金(地域型住宅グリーン化事業補助金)というのを得ることが出来ました

 

これは額が大きく、〇十万円とかではないので影響も大きい

補助金申請時の満額で確定とはいかなかったものの、かなりの額で確定となった

 

引渡しは10月でしたが、補助金工務店さんに振り込まれたのが翌3月

けっこうかかる感じで、、

そこから、工務店さん → 施主に振込みとなり、施主に渡る形

 

うちは地盤改良の増額や外構などがチョコチョコあって、建築費の精算差額が出たりしており、差額をその補助金で整理しました

なので補助金工務店さんと施主で分配した

 

工務店さんによっては、補助金に関わる事務経費とかも載せるのところがあるかもですね

この手の事務手続きは、そこそこ面倒・大変な気もします

うちは事務経費とかは無しにしてくれ助かりました

 

 

とまあ、忘れた頃??に、最後の最後の補助金が振り込まれたところで、やっと おうちづくり終わり、という感じでもあるので、やれやれ、というのが正直な感想です(笑)

 

おうちづくり、やはり大きなお金がかかるので、お金の面は重要だったり、大変だったりします

こうした補助金はオマケ的ではありますが、このような補助金がなければ金銭的にも気分的にもやってられないな、という感はあります(笑)

 

 

という感じで お金の話は かなり大変なわけですが、

賃貸の時と比べて いろいろな面で雲泥の差ですので、脱出できてよかったな、と思います